展覧会について ファーガス・マカフリー東京は 2022 年 4 ⽉ 2 ⽇より「池⽥⿓雄: BRAHMAN」展を開催します。池⽥⿓雄が参加する、2022 ヴェネツィア・ビエンナーレ、およびメトロポリタン美術館(ニューヨーク、2021 年 10 ⽉ 11 ⽇〜2022 年 1 ⽉ 30 ⽇)とテイト・モダン(ロンドン、2022 年 2 ⽉ 24 ⽇〜8 ⽉ 29 ⽇)での「Surrealism Beyond Borders」展と同時期に開催となる本展では、「BRAHMAN」シリーズより 1975 年から 80 年の期間に制作された 20 点を展⽰します。 池⽥⿓雄 (1928‒2020) は 1928 年佐賀県に⽣まれ、15 歳で⽇本海軍航空隊に⼊隊。神⾵特攻隊員として訓練中に第⼆次世界⼤戦終戦を迎えた後、東京へ移住。多摩美術⼤学で岡本太郎、花⽥清輝らによる「アヴァンギャルド芸術研究会」に参加します。1950 年代の作品がルポタージュや⾵刺など政治的要素を含んでいたのに対し、次の約10年間は社会的な関⼼から離れ、「楕円空間」(1963‒64)や「玩具世界」(1966‒70)シリーズで、新たなモチーフを通して⼈間の意識と⾝体の関係性を探求し始めます。 1973 年になると池⽥は瞑想的で哲学的なアプローチを通し、宇宙の原初に関する視覚的神話を中⼼とする著名な「BRAHMAN」シリーズに着⼿します。本シリーズで池⽥は、それまでの作品に通底していた社会的要因から完全に離れ、永遠の真理、無限の空間を性別のない胎児が満たす⾄福の状態を描き出しています。 この頃からエアブラシを制作に取り⼊れ、ヒンズー教の哲学、⽣物の形態、セクシュアリティに⾔及する幻想的な絵画を制作しました。作家は⾃らの創世記を語り、内に⽬を向け、宇宙の根底にある形⽽上学的な結合を探求し、これらの海外を「“内側と外側とがひとつながりになっている宇宙”に開ける“⾍⾷い⽳(ワーム・ホール)”」と定義しています。 1988 年に完結した「BRAHMAN」シリーズは 15 年の歳⽉をかけて制作された…
Tatsuo Ikeda-Brahman
ABOUT THE EXHIBITION Fergus McCaffrey is pleased to present Tatsuo Ikeda: BRAHMAN, opening at the gallery’s Tokyo location on Saturday, April 2, 2022. Concurrent with the artist’s participation in the 2022 edition of the Venice Biennale, as well as the much lauded group exhibition, Surrealism Beyond Borders, at the Metropolitan…
Protected: Joseph Olisaemeka Wilson: OMG (how to find God)
There is no excerpt because this is a protected post.
Seven/Seven: The Fraught Landscape-EG
About the exhibition Fergus McCaffrey is pleased to announce Seven/Seven: The Fraught Landscape, opening at the gallery’s Tokyo location on Saturday, January 22, 2022. This exhibition serves as a conceptual sequel to Fergus McCaffrey’s historic 2019 New York exhibition, Japan Is America. Continuing Japan Is America’s exploration of the Japanese-American creative…
Anna Conway
About the Artist Described as a storyteller, Anna Conway (b. 1973) creates paintings that depict narratives in which, in her own words, “ordinary people are suddenly confronted by forces greater than themselves.” Conwayʼs approach to representation is precise and methodical, inventive and deliberate. The artist first came to prominence in…
Seven/Seven: The Fraught Landscape-JP
展覧会について ファーガス・マカフリー 東京は2022年1月22日より「Seven / Seven: The Fraught Landscape (訳:荒涼とした風景)」展を開催します。 本展はそのコンセプトにおいて、2019年にファーガス・マカフリーNYで開催された『Japan is America』展の続編に位置します。黒澤明監督の日本映画『七人の侍』(1954)と、それに倣い制作された西洋の象徴的映画であるジョン・スタージェス監督『荒野の七人 (原題 The Magnificent Seven) 』(1960)からタイトルを取る『Seven / Seven』展では、NY展における日本とアメリカ間に見られた芸術的相互関係の探求を引き継ぎ、太平洋を横断する物語性をさらに推し進め、シネマ的なレンズを通して国をまたぐ文化的景観を捉えることに試みます。 主に1985年から2021年に制作された作品が中心となる本展では、良心や自己の主張が東洋と西洋の現代アーティストにとっていかに中心的な関心となっているかを考察します。叙事詩と西洋の型から始まり、静止したイメージから動的な映像へと変換されるプロセスを考察し、これらのジャンルのダイナミズム、ドラマ、そしてそれぞれの性質により成立する作品を展示します。各作家はその技術とビジョンによってそれぞれの叙事詩性を私たちに示しています。 『Seven / Seven』展の10名を超えるアーティストによる作品群は、日本とアメリカの社会的、政治的、芸術的環境に関する多様な視点を私たちに提示しています。『Seven / Seven』展は歴史的でありながら現代的、映画的なコンセプトに根ざしながら、今日において重要な日米のアーティスト間に見られる切迫した関係性を明らかにすることを目指します。 出展作家 セシリー・ブラウン、アナ・コンウェイ、フランチェスカ・ガビアンニ、ミルフォード・グレイヴス、デイヴィッド・ハモンズ、池田龍雄、鴻池朋子、久保田成子、中村宏、リチャード・ノナス 、エド・ルシャ、植田正治、ジョセフ・オリサエメカ・ウィルソン 作品に関するお問い合わせはこちらから: INFO@FERGUSMCCAFFREY.COM
ジャスパー・ジョーンズ: Eyes in the Persistence of Form
ジャスパー・ジョーンズと日本 1930年、ジョージア州オーガスタに生まれたジャスパー・ジョーンズは、サウスカロライナ州で育つ。47年から、同州コロンビアのサウスカロライナ大学で3学期間美術を学んだ後、1948年終わり頃ににニューヨークに移る。当時急成長を見せていた街のアートシーンへのジョーンズの関わりは、兵役により中断された。 1952年〜53年に、ジョーンズは駐軍兵として初めて日本を訪れ、朝鮮戦争の最中仙台に駐屯していた。その後、1954年にニューヨークに戻ったジョーンズは、アーティスト仲間であった、ロバート・ラウシェンバーグ、ジョン・ケージ、マース・カニングハム等と親交を深めて、すぐさまアートの世界に溶け込んでいった。1964年以降頻繁に来日するようになったジャスパーは60、70年代東京の南画廊で多くの展覧会を開催。1979年には日本文化と歌舞伎演目にインスピレーションを受け、絵画、ドローイング、版画からなる「ウスユキ」シリーズに着手。 このシリーズからの作品は2019年ファーガス・マカフリー 東京での「Jasper Johns: Usuyuki」展にて展示された。「ジャスパ・ジョーンズ 回顧展」(1977-8年ホイットニー美術館、1978年東京・西武美術館)、「ジャスパー・ジョーンズ 版画1960-1986」展(1986年ニューヨーク近代美術館、1988年日本3会場巡回)、「ジャスパー・ジョーンズ 版画」展(1990年東京・伊勢丹美術館)、「ジャスパー・ジョーンズ 回顧展」(1996-7年ニューヨーク近代美術館、1997年東京都現代美術館)など回顧展が日本国内で開催。 カタログ ジャスパー・ジョーンズ: Usuyuki (2019)ロバータ・バーンスタイン編集2ヵ国語: 英語, 日本語Fergus McCaffrey出版 お問い合わせはこちら
Protected: 賈斯培·瓊斯: Eyes in the Persistence of Form
There is no excerpt because this is a protected post.
Fergus McCaffrey
Jasper Johns: Eyes in the Persistence of Form
About the Artist Note: a brief biography on the artist, contextualized with his life-long relationship to and appreciation of Japanese culture. Jasper Johns was born in 1930 in Augusta, Georgia, and grew up in South Carolina. After three semesters studying art at the University of South Carolina at Columbia, he…